サーフィン移住生活blog

37歳でサーフィンの為に移住を決断しました。 「サーフィンを通じてのライフスタイル」の紹介や移住生活の実態などを紹介しています。 サーフィン初心者の方に向けてのサーフィンの始め方やサーフィンの実体験なども紹介して行きます!

Category:サーフィン日記 > 基礎知識

にほんブログ村 マリンスポーツブログ 初心者サーファーへ


今回は、サーフィンで使う道具の用語を紹介したいと思います。

他のスポーツでも同じ名前で使われていることが多いですが、サーフィン独特の使い道があったり、同じ言葉でも違う意味を持つ場合があります。


{サーフボードの部位}

・デッキ
サーフボードの上面(表面)。
サーフィン時にこのデッキ部分に乗ります。

・ボトム
サーフボードの下面(裏面)。
海面に接する側になります。

・ノーズ
サーフボードの先端。
ボードのデザインによって尖っていたり、丸くなっている物があります。

・レール
サーフボードの両サイドの横橋。
スノーボードなどでエッジと言われる部分。

・テール
サーフボードの後端。
サーフボードのデザインによって様々な形があります。

・ストリンガー
サーフボードの強度を増すために埋め込まれた芯材。
サーフボードの中心部分に1本入っていることが多い。

・フィン
サーフボードのテール部分のボトムに付けられた安定板。
※ボディーボードで使用される足ヒレのことも「フィン」と呼びます。

・ロッカー
テールからノーズにかけてデッキ側に付けられている反りのこと。


{ウエットスーツの種類}

・フルスーツ
長袖・長ズボンのタイプのウエットスーツの総称。
素材や厚みによって真冬用の「セミドライ」や春秋で使える「ジャージフル」などがある。

・シーガル
半袖・長ズボンのタイプ。
気温は暖かくても、まだ水温は低い時に向いている。

・ロングスリーブ・スプリング
長袖・半ズボンのタイプ。
水温が暖かくても、気温が涼しい時などに向いている。

・ロングジョン
袖なし・長ズボンのタイプ。

・スプリング
半袖・半ズボンのタイプ。

・ショートジョン
袖なし・半ズボンのタイプ。

・タッパー
上半身だけのウエットになります。
長袖タイプと半袖タイプがあります。


{サーフィンで使用する道具の名称}

・リーシュコード
サーフボードと体をつなぐ紐。
ショートボードでは一般的に「足首」に巻くタイプを使用します。
足首以外に、ロングボーダーに適している「膝下用」やボディーボード向けの「腕用」や「手首用」などがあります。

・グローブ
冬場の防寒用で使用するものがほとんど。
厚みや、指がまとまったミトンタイプなど様々なバリエーションがあります。
最近は、女性向けに「日焼け止め用」のグローブも発売されています。

・ブーツ

冬場の防寒用としてのほか、リーフポイントのサーフィン用に保護用のブーツもあります。
厚みや素材などで様々なバリエーションがあります。

ヘッドキャップ
ウエット素材でできた防寒用のフード型キャップ。
頭部の防寒や、サーファーズイヤーの予防の効果もあります。

・ワックス(サーフワックス)
サーフボードのデッキ部分に塗って、滑り止めとして使用します。
水温や気温に合わせた硬さの違うワックスがあります。

・デッキパット(パッチ)
主にショートボードやロングボードの後ろ脚を乗せる部分に張り付けて使用する滑り止め。
ワックスよりもグリップ力に優れ、立ち上がった時の足の位置のガイドとしても役立つ。
前足の部分に張り付ける「フロント用デッキパット」もあります。


このように様々な名称があります。
小物に関しても、上記で紹介したものはほんの一部になります。
サーフグッズは年々進化していて、保温性の向上や日焼け対策用のアイテムなど沢山の便利なものがあります。
自分に合ったものをチョイスして快適にサーフィンライフと送って行きましょう



楽天ブックスは品揃え200万点以上!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ 初心者サーファーへ


波編に続いて「コンディション編」をしていきたいと思います


個人的には、波編以上にニュアンス的な用語が多いんじゃないかと思っています。
サーフィンを始めたての時は、経験者の人と海に行ったときの波チェックでいろんな専門用語が飛び交っていて、どういう状態のことを言っているのか正直分かりませんでした

今日は、海のコンディションに関した専門用語をまとめていきたいと思います。


{波やウネリの状況を表す専門用語}

・オフショア
岸から海に向かって吹く風。
弱いオフショアは、波の面を綺麗に整えてくれる為、一般的にサーフィンに適してると言われます。
オフショアの中でも、波に対して正面から吹く風を「ストレート・オフショア」と言います。

オフショアの中でも、左右どちらかの斜めから吹く風のことを「サイド・オフショア」と言います。

・オンショア
海から岸に向かって来る風。
波の真後ろから吹く風を「ストレート・オンショア」と言います。

オンショアの中でも、左右どちらかの斜めから吹く風のことを「サイド・オンショア」と言います。

・まとまりのない状態
ウネリや波が不規則にあちこちで崩れる状態のことを言います。
オンショアの影響を受けている場合が多いです。

・ボヨつく
ウネリ自体が不規則か、もしくは「バックウォッシュ」などの異なる方向からの波が重なることが原因で、ウネリが不規則になっている状態。

・ヨレる
風や、異なる方向からの風が重なることが原因で、ウネリがよじれたようになること。

・タラタラ・ダラダラ
力が無くメリハリの無いような波の様子。

・マッシー
オンショアの影響などを受けたトロくて力のない波の状態。
「トロい波」と言われることの方が多い。

・フラット
海面が平らで、波が全く無い状況。
どんなに上級者でも、波が無ければ何もできません・・・

・クローズ・アウト(クローズ)
波がハード過ぎて、パドルアウトして沖に向かうことすら出来ない状態。
危険でサーフィン不可能な状態です。海に近づかないようにしましょう。

・風クローズ
風が強すぎてサーフィン不可能な状態。

・風をかわす
風が強いにもかかわらず、何らかの理由で風の影響が軽減されている状態。「風をかわしている」などの言われ方をする。
そのポイント周辺に、風をブロックしてくれる物(山、岬、堤防など)があったり、周辺のポイントと海岸の向きが異なっていて、そのポイントだけオフショアになっていたりする場合があります。


{波自体の様子を表した専門用語}

・面ツル
無風や弱いオフショアの時になりやすく、波のフェイスが非常に整っている状態。
「グラッシー」とも言われ、まるでガラスのようにツルツルという意味。
サーファーにとって最も好ましい状態の波です。

・ザワつく
風は弱いが、波の面が少し乱れている状態を言います。
サーフィンへの影響はそれほど無い状態です。

・チョッピー
風が強まることで、波の面がザワついて細かい風波による凹凸が出来てしまう状況。
「ザワつく」が強くなった表現で、ライディングに影響が出る状況です。

・バンピー
「チョッピー」がさらに悪化した状態で、波面が不規則に凸凹して、ライディングにも大きく影響してしまう状態。

・ジャンク
まともにライディング出来ないほど波がグチャグチャになってしまっている悪いコンディション。


このように、調べると思いのほか沢山ありますが、ニュアンスが似ている言葉などが多いので、「何となくこんな状態を言っているんだな」くらいに思っておけば大丈夫なんじゃないかと思います。

専門用語がスラスラ出てくるようになれば、サーフィンやってる感がさらに増してくるんじゃないかと思います
頑張って覚えてみましょう




楽天市場の総合ダウンロード販売サイト。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ 初心者サーファーへ


サーフィンを始めて気が付くことは、意外とサーフィンって専門用語が多いこと。

しかも、何となく曖昧で感覚的なニュアンスの用語が沢山あります。
せっかくですので、もう一度復習するのもいい機会だと思いました。

様々なサーフィン専門用語がありますが、今日は「波」に向けた専門用語を中心に調べたいと思います。
経験者の人とサーフィンに行くと波チェックの会話の中で良く出てくる用語だと思いますので、知ったかしないように気を付けたいものです


{波の専門用語}

・切れた波
ピークがはっきりしていて、ピークからショルダーへと順序良く割れていく波。
サーフィンに適している波と言えます。

・厚い波
斜度が緩やかな波のことを言います。
波の斜度が緩やかなため、波の上部から下部に向かって滑り出すことが難しいとされています。
波自体は穏やかな波質になっているため、浮力の高いボードやロングボードに向いている波と言えます。

・ホレた波
波の上部が岸側に向かって巻き込んでいるようになっていて、面(フェイス)の部分が掘れてしまっているような波のことを言います。
波の斜度が急になっているため、滑り出しやすい波となっています。
しかし、この斜度が急なために初心者の人はテイクオフの際に前のめりになってしまい、ボードが波に刺さりやすくなるので注意が必要です。
波自体に力があり、切り立ったような波なので、ボディーボードやショートボードに向いている波になります。

※ホレた波で風、地形、波質などが最高の条件で揃ったときに「チューブ」の波になることがあります。

・つながった波(早い波)
切れた波とは逆に、ひとつの波がブレイクする中で、岸に対して平行に複数のピークが同時に繋がっているかのような幅広く同時に崩れてしまう波。早い波とも言われる。

・ダンパー
「つながった波」の一種だが、その中でもホレた力のある波で厄介な波とされています。
サーフィンしにくい上級者向けの波になります。
※ダンパーとチューブの波は紙一重と言われています。

・トロい波
うねりに力が無くブレイクの速度もゆっくりとした感じの波。
似たような意味合いで「タルい波」とも言われる。

・セット
「セットが来る」や「セットが入ってきた」のような使われ方をしますが、セットとは、周期的に来るまとまった波のことを言います。
セットの波は、大きめの波が一気にまとまって入ってくるので、波に乗るチャンスと言えます。
セットであれば、一度波を逃してもすぐに良い波が来る可能性が高いです。ですが、周りのサーファーもこのセットを狙っているので、競争率は高くなります。
セットの中でも非常に大きな波が続けざまに入ってくる波を「おばけセット」と呼ばれ、通常のセットよりサイズが大きく初心者には危険ですので注意しましょう。

・三角波(Aフレーム)
ピークが三角形の頂点のようにはっきりしていて、左右のショルダーに向けて徐々に崩れていく波。
サーフィンに適した波です。

・ショアブレイク
沖ではなく、岸寄りや波打ち際で崩れる波のことを言います。
このような波に乗ることはとても危険です。
足が付くような浅い場所で波が崩れるため、ショアブレイクが起きる場所で初心者の人が練習していることが多いです。この波に巻かれてしまうと頭や体を地面に打ち付けてしまう可能性が非常に高く危険ですので、特に気を付けましょう。
さらに、波に巻かれたときにサーフボードが地面に刺さったりしてボードのノーズ(先端)折れになってしまう人がとても多いですので、こちらにも気を付けましょう。

※実は、私自身もこの「ノーズ折れ」の経験者です

・レギュラー波(ライトブレイク)
岸に向かって右に割れていく波のことを言います。ライトブレイクとも言います。
地形によって左右のどちらかに崩れていくかが変わります。

・グーフィー波(レフトブレイク)
レギュラー波とは逆に、岸に向かって左に崩れていく波のことを言います。レフトブレイクとも言います。

※堤防などがあるポイントでは、レギュラー波かグーフィー波のどちらかに偏った波しか発生しない場合もあります。どちらの波も満遍なくこなせるように練習すると良いと思います。

ちなみにですが、日本ではスタンスも、波の方向のことも「レギュラー」「グーフィー」と言うことが主流になっていますが、海外ではレギュラー、グーフィーはスタンスのことを言い、波の向きに関しては「ライト」「レフト」と言います。

プロや上級者の人達は、その日の波によってサーフボード使い分けたりもします。
自分がどういった波がサーフィンしやすいのかを理解できれば、ポイントを選ぶ際も決めやすくなってくるかもしれません


【ファイテン公式】RAKUWA磁気チタンネックレスで肩こりを改善!


にほんブログ村 マリンスポーツブログ 初心者サーファーへ
にほんブログ村

サーフィンランキング

初心者サーファーが練習するのに適した場所は?
サーフィンを始めたての時は、実際にどこでサーフィンをすればいいのかも分からないと思います。

経験者の人と一緒に行ってる人や、スクールで始めた人などは場所に迷うことはないと思います。
ですが、毎回同じ状況でサーフィンできるとは限りません。
1人で行くことになる場合も出てくると思います。そんな時は初心者サーファーが練習するのに適したポイントで練習しましょう。今回はその条件を紹介したいと思います。


{初心者サーファーが練習しやすいポイントの条件}

サーフィンというスポーツの1番難しい部分としては初心者、上級者などレベルに関係なく同じ条件で同じ海に入っているということだと思います。

スキーやスノーボードなどで初心者が遊ぶ場合はスキー場で「初心者コース」を選ぶなどして、周囲のレベルに合わせることが出来ると思いますが、サーフィンにはそのような初心者だけが集まっているようなポイントはありません。(初心者向けや上級者向けのポイントはありますが・・・)

初心者と上級者が同じ条件の場合であれば、上級者のサーファーがたくさんの波に乗ってしまうのは当然の結果になります。

確かに、「良い波」や「コンディションの良い場所」でサーフィンしたい気持ちはあると思いますが、そういった場所は必然的に人も多く集まってきます。

初心者が上達するために特に重要なことは、「1本でも多くの波に乗る」ことです。
その確率を少しでも上げるためのポイント選びが重要になってきます。

・ビーチが広い
まず一番重要なことは、ビーチ自体が広いことです。
ビーチが広ければ広いほどビーチの中でも多数の場所で乗れる波があります。
乗れそうな波のピーク(波が立っている所)が沢山あることで、サーファーが1ヵ所に固まらずにバラけるので、波の取り合いが少なくなります。場合や時間帯によってはピークを独占なんてことも可能です

ビーチが狭かったり、ピークが少ないとサーファー間の距離が近くなり、それだけでプレッシャーを感じてしまうと思います。
何より、衝突などの事故の危険性も増してきます。

人が密集しているポイントで何時間も海に入っていたとしても、1回も波に乗れないなんてことも多々あります。

良い波が立っているポイントやピークなどはサーファーも沢山集まるので、最初のうちは波質よりもストレスが無く練習に集中出来るポイントを優先して探すことをオススメします

・遠浅のポイントを探す。
遠浅のポイントは、浅い地形が続くので「アウトサイド」と「インサイド」の両方で波がブレイクする可能性が高いです。
ほとんどの場合、上手いサーファーはアウトサイドでサーフィンすることが多いので、始めのうちはインサイドで練習することをオススメします。

特にインサイドは、沖よりも波数が多く「テイクオフ」などの反復練習に適しています。

逆にアウトサイドは、インサイドに比べで波数が少なく穏やかなので、「パドリング」や「波待ち」などの練習が出来ます。

・海水浴場で探す。
上記2項目の条件を揃えてる場所の多くは「海水浴場」になります。
海水浴場が設置されている場所は安全でなければならないので、砂浜で遠浅な場所がほとんどです。
初心者サーファーにとって非常に始めやすい条件が整っていると思います。そして駐車場やシャワー、トイレなどの周辺設備が整っているので、安心して海に行けます。

ただ、海水浴場でのサーフィンでの注意するところは、夏場などの海水浴シーズンなどは「一部規制」などが入ります。
例えば、「8:00~17:00まで海水浴場内でのサーフィン禁止」など海水浴とサーフィンをする場所が完全に区分けされます。
他にも、夏場は駐車場が常時有料になったりとポイントごとにルールが決まっていますので、事前に調べて把握しておかなければなりません。


このように、初心者サーファーがまず重要視するところは「安全にサーフィンが出来る場所」になります。
ですので、どんなに上記の条件が揃っていたとしても、波が大きかったり自分のレベルに合っていない時はそのポイントでは入ってはいけません。

安心できる場所で沢山の練習をすることが一番上達できる場所なのです。
ルールを守って、安全に楽しくサーフィンをしていきましょう



楽天市場の総合ダウンロード販売サイト。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ 初心者サーファーへ
にほんブログ村

車中泊ランキング


これからサーフィンを始めてみようと思っている方に分かっておいてほしい所として、サーフィンに掛かる費用などがあります。

サーフィンは道具さえ揃えてしまえば長く楽しめるスポーツになりますが、サーフィンを続けて行くのであれば、道具以外に掛かってくる費用もあることを理解しておく必要があります。

今回は、実際にサーフィンに掛かる費用と節約法を紹介したいと思います。


{道具以外に掛かる費用}

サーフィンは最初に道具を揃えるのに約10万~15万円ほどかかってくると思います。
サーフボード自体は丁寧に使えば約5年以上はもちますし、修理も数千円程度で済みます。
ウエットスーツは手入れや保管方法にもよりますが、3~5年程と言われていますので、基本的な道具自体は比較的お金の掛からないスポーツだと思います。

では、サーフィンにおいて費用が掛かるのはどこなのかと言うと「交通費」になります。
海に近い所に住んでいる場合はそうでもありませんが、ほとんどの人の場合は遠方から通うサーファーだと思います。ですので、ガソリン代や高速道路代がランニングコストの大半になってきます。
この交通費を節約することが最大の節約方法になってきます。

※サーフィンは交通費との闘いなのです

{サーファーの節約方法}

サーフィンは体力が必要なスポーツになりますので、移動で体力や気力を使い果たしてしまっては本末転倒になってしまします。

【頭数を増やす】
まず一番手っ取り早い節約方法は「頭数を増やすこと」です。
例えば、1人で行くと1回に5,000~10,000円程掛かる場合にここから節約した場合は、高速道路を使わない事や、食費を削る程度くらいしかないと思います。
ですが、体力面や長距離運転の危険性など考えるとなかなか厳しいと思います。

そんな時は、友達同士で一緒に行って割り勘にすることで一気に費用が半分以下になります。

【日帰りしない】
連休などで2日以上サーフィンをする時は「日帰り」をしないで「現地泊」などをすることで交通費を大幅に減らせると思います。
何よりも長時間運転を減らすことも出来ます。

また、「ETC割引」や前日の夜などから出発することで「深夜割引」を活用することも費用削減につながります。
サーファーは朝が早いので、「前乗り(前日入り)」している方は多いと思います。

※現地泊で「車中泊」をする時は、車を停める場所のルールを厳守し、迷惑にならないように注意しなければなりません。

サーフィン車中泊の体験談はコチラから!

【コストの安い車に変える】
すぐに買い換えるというのは難しいですが、次に乗る車を燃費の良い車にするのも長い目で見た時に費用削減になります。
最近はエコカーに買い替えるサーファーが増えてきました。燃費の悪い車をやめてコストが安いハイブリッドカーや軽自動車などでサーフィンを楽しんでいる方が多くいらっしゃいます。

特に軽自動車は高速道路料金代や税金なども安いのでランニングコストで考えれば最強クラスになります。
さらに、最近の軽自動車は車内が広く設計されていますので、「ファンボード」までなら車内に積むことが可能です。


{まとめ}

サーフィンにおいて一番かかる費用は交通費になります、いかに交通費を節約するかでサーフィンに掛かる費用は一気に下げることが可能になります。
サーフィン以外の生活面を考えると、コストを抑えることは重要です。

コストを下げることで新しいサーフボードが買えるかもしれません

そして、今後は「電気自動車」などが主流になってくる可能性が高いです。
その時はさらなる経費削減のチャンスにもなりますし、大きい車で電気自動車などが開発されれば現地泊をするにも騒音や電力などの面で、ガソリン車以上に快適に過ごすことが出来るようになると思います。
車中泊の多いサーファーは今後の車開発に期待したいものです

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。


【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

↑このページのトップヘ