にほんブログ村 マリンスポーツブログ 初心者サーファーへ

以前に運転席と助手席の窓用の目隠しを自作してみてとても上手くいったので、次はリアガラス用を同じように作ろうかと思っていました。

リアガラス用も同じようにキャンプ用のマットを使って作成しようと考えましたが、サイズも大きくなるし作業的に結構大変になると思いました。
他に簡単なやり方はないかと考えていた時に超簡単で便利な目隠し方法を思いつきましたので、今回はそのやり方を紹介したいと思います。

※運転席・助手席用の目隠し作成方法はコチラ!

{用意するもの}
  • バスタオル
  • クリップ(ダブルクリップ)
IMG_2322 (2)    IMG_2323 (3)

自分が乗ってる車なトヨタのヴォクシーですが、ミニバンやワンボックスタイプの車ならだいたい設置出来ると思います。(確認はしていませんが・・・

バスタオルはリアゲートの幅以上の長さがあれば設置出来ます。

クリップは写真を見ればほとんどの人は見たことがあるクリップだと思います。ホームセンターなどの「文房具コーナー」や「事務用品コーナー」などで簡単に購入できます。
※ダブルクリップという名前だったのを始めて知りました


{設置方法}

設置方法は超簡単で、リアゲート内の上部の内張りの隙間にクリップを差し込むだけで設置完了になります

タオルの左右上部にクリップ1個ずつの設置になります。

※このやり方の注意点ですが、クリップを設置する場所にはどうしても傷が出来てしまいます。
保護テープや布のようなものを間に挟めば傷は付きにくくなるかもしれませんが、車内に傷を付けたくない方にはあまりオススメできません。(自己責任でお願いします
IMG_2320   IMG_2321

<この方法のメリット>
  • 低コスト
  • 設置が非常に簡単
  • 目隠しついでにタオルを干せる
  • リアゲートを開けた状態でも目隠し出来る(サーフィン休憩時など)
  • リアゲート用の網戸と併用できる
<デメリット>
  • クリップ設置個所に傷が出来てしまう
  • 見た目はあまりカッコよくない
  • ドア部分から少し浮いているので若干車内スペースが狭くなる

{まとめ}

このやり方の最大のメリットは「低コストで超簡単」なところです。
そして、夏などの長時間サーフィンする時は休憩を取ると思いますが、その時もリアゲートを開けた状態でも車内を目隠し出来るし、風なども取り込めて日陰も作れるので非常に良いと思います。

夏だったら休憩中に使ったタオルが乾いちゃいます

ただ、設置部分にどうしても傷が出来てしまうのがデメリットですが、気にしないという方には非常に便利だと思います。
リアゲート以外にも車内にクリップが差し込める部分があれば様々な使い方も出来ると思いますので、
良かったら試してみてください