

私自身が現在行っているダイエットは「ローファットダイエット」です。
以前にこのブログ内でやり方や内容を紹介しましたので、気になった方はチェックしてみてください!
ローファットダイエットの紹介はコチラ!
ダイエット序盤は毎日の自炊が面倒だったので、スーパーでの買い物を工夫して脂質の低いものを食べるということをしていましたが、やって行く中で「毎日の買い物が面倒」ということ「毎日買い物してると結構お金かかっちゃう」ということに気づいてしまいました

ですので、自炊するのが面倒な自分にも出来るようなメニューを考えて実践することにしました。
※ちなみにこのメニューは平日の晩御飯として毎日食べていました。
今回は、ローファットダイエットを進めて行く中で見つけた食事メニューを紹介したいと思います。
{自分の食事メニューのポイント}
- 脂質が少ないもの
- 調理が簡単なもの
- お腹が満たされるもの
- 金額が安く済むもの
- 無理せずに食べれる美味しいもの
自分の中での重要なポイントは上記の5項目です。
モチロンですが、「めんどくさがり屋」の自分ですので、カロリー計算などは一切してません。
このメニューを続けながら、体重が増えたら改善していくという「自分の体が実験台」というやり方をしたので、今現在も摂取カロリーは分かりません・・・スミマセン

ただ、このメニューにしてから予定体重より増えたということは無かったので、カロリー的には大丈夫なんだろうと思います。
{ダイエットメニューの調理法}
基本的には煮物の仲間になると思います。
使う調理器具は「炊飯器」だけです。
![cooking_suihanki[1]](https://livedoor.blogimg.jp/deco_k_surflife/imgs/a/4/a49beeb6.png)
![cooking_suihanki[1]](https://livedoor.blogimg.jp/deco_k_surflife/imgs/a/4/a49beeb6.png)
細かく言えば、材料を切るときに「包丁」と「まな板」くらいです。自分はこれしか使っていません。
※5合炊きの普通の炊飯器を使い、1回の調理で5~6食分作れました。
【用意する食材】
- 鶏むね肉・・・3切れ(1/2切れで1食分)
- こんにゃく・・・1袋
- 乾燥ワカメ・・・1掴み(適量)
- 玉ねぎ・・・1個
- えのき・・・1袋(※お好きなキノコでOK)
- 和風だしの素・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1
- おろししょうが・・・大さじ1
- おろしにんにく・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- 水・・・適量
自分はニンニク好きなので多めに入れました!
メインは「鶏むね肉」なので、他の材料は脂質が低ければ、自分の好みの材料で大丈夫です。
【調理法】
- 鶏むね肉の皮を剥ぎ4等分にカット(皮は脂質が多いので使いません)
- こんにゃくを1~2cm角にカット
- 玉ねぎを4~6等分にカット(大きさは好みで大丈夫です)
- 「えのき」を好みの大きさに手でほぐしておく
- こんにゃく→ワカメ→鶏むね肉→玉ねぎ→調味料→えのきの順で重ねる
- 吹きこぼれないくらいの水を入れる(炊飯器の水の量の一番上の線くらい)
- あとは普通に炊飯するだけ。
- 炊けた後は、保温で1~3時間放置か好ましい(夏場は注意してください)
簡単に言えば、炊飯器に全部入れて炊飯して終わり
※保温時間を長くすると鶏肉がとても柔らかくなりますよ!
・自分は、食べるときに少し火を通したモヤシを追加で乗せて食べていました。

※保温時間を長くすると鶏肉がとても柔らかくなりますよ!
・自分は、食べるときに少し火を通したモヤシを追加で乗せて食べていました。
{まとめ}
とにかく簡単な調理法なので、料理が苦手な方も、自分のようにめんどくさがり屋な方にも出来る調理です。このダイエットメニューに関わらず、煮込み料理をする時は「炊飯器」はとても使える調理道具と言うことが分かりました!
料理が得意な方なら沢山のアレンジが出来るのではないでしょうか?
逆に教えて頂きたいくらいです

自分はとにかくこの料理を毎日の晩御飯に食べています。
この料理+白米もしくは玄米・生野菜などを続けることで、体重も落ちて体調も良くなったと実感しています。
少しでも皆様の参考になればと思います。
コメント