気温も一気に下がり、冬のサーフィンになってきました。
サーファーにとって寒さは、体力を奪われるだけでなくとても怖い症状を引き起こす場合があります。
それは、「サーファーズイヤー」と呼ばれる耳の病気です。
サーファーであれば一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
この病気は、昔から潜水士や、頻繁に水泳を行う人に多く症状がでることが知られていましたが、特にサーファーに多くみられることから「サーファーズイヤー」と呼ばれるようになったようです。
では、実際にサーファーズイヤーとは、どういった病気なのでしょうか?
今回は、サーファーズイヤーの症状と予防法を紹介したいと思います。
{サーファーズイヤーの症状}
サーファーズイヤーとは、耳の中の骨が増殖してしまうことで、耳の穴の中でコブ(外骨腫)を作ってしまう病気です。
正確には、「外耳道外骨腫」と言います。
そして、症状が悪化すると、この外骨腫が大きくなり、耳の穴を完全に塞いでしまい音が聞こえなくなってしまう怖い病気です。
{サーファーズイヤーの原因}
サーファーズイヤーになってしまう原因としては、冷たい水が耳に入ってしまうことが原因とされています。
冷たい水が耳の中に入ってくるのを防ごうとする体の防衛反応であると考えられています。
症状が出やすい人は、20年以上の長いサーフィン歴があり、冬場でもコンスタントに海に入っているサーファーほど、重篤になると言われています。
ちなみに、サーフィンのスタンスが「レギュラー」の人は左耳に症状が出やすく、「グーフィー」の人は右耳に症状が出やすいということも言われているようですが、実際に症状が出た人の多くは、両耳に均等に症状が出ているようです。
{予防方法}
サーファーズイヤーの予防には、何よりも冷たい水が耳の中に入らないようにすることが一番の予防法になります。
最近では、装着しているサーファーも増えてきてると思いますが、「耳栓」がとても効果的です。
その他にも、ヘッドキャップを被ることでも耳への水の侵入を防ぐことができます。
冬場のサーフィンは、耳の保護にも気を使った方が良いと思います。
外骨腫があまり大きくなく、症状が無い状態であれば経過観察で大丈夫なようですが、聞こえにくくなっているような状態では治療が必要となり、ほとんどの場合は手術が必要となっています。
サーフィンを始めて何年か経ち、「何となく耳の聞こえが悪くなった」や「以前と比べて耳かきが奥まで入らない気がする」などの自覚症状がある場合は、一度、病院で診察をうけてみた方がよいと思います。
以前から耳栓は販売されている物になりますが、どうしても音を遮断してしまうので、サーフィンするうえで感覚が変わってしまいサーフィンの調子が悪くなってしまったり、サーフィン中の会話などに支障が出たりと、あえて耳栓を付けない人も多いです。
ですが最近では、水や風はしっかりとガードしつつ、音はハッキリと聞こえるをいう高機能な耳栓も開発されています。
あす楽 送料無料 PT10倍 CREATURES クリエイチャー サーファーズイヤー 耳栓 イヤープラグ メール便対応可●SurfEars 3.0 サーフイヤー 価格:7,700円 |
価格:3,299円 |
サーファーズイヤーは一度なると治りにくい病気です。
今後のサーフィンライフをより良く続けて行くために、症状が出てしまう前に、普段から耳栓などを使用して、しっかりとサーファーズイヤーを予防して行きたいものです。
マリン・ウィンタースポーツ用品ならVictoria Surf&Snow
コメント
コメント一覧 (2)
まだ軽症ですが。
仙台に日帰りで、いい医者があるみたいです。
deco-k
がしました