サーフィン移住生活blog

37歳でサーフィンの為に移住を決断しました。 「サーフィンを通じてのライフスタイル」の紹介や移住生活の実態などを紹介しています。 サーフィン初心者の方に向けてのサーフィンの始め方やサーフィンの実体験なども紹介して行きます!

2021年05月

にほんブログ村 マリンスポーツブログ 初心者サーファーへ
にほんブログ村

サーフィンランキング

波に巻かれた時にヒザのあたりに強い衝撃が・・・

体に怪我はなかったですが、ウエットが切れてる
※ウエットスーツのリペアはコチラ!
凄く嫌な予感がしたのでサーフボードを入念にチェック・・・するまでもなくボードの破損を確認
レール部分がボッコリ凹んでました・・・ヒザが直撃したみたいです。
pose_zasetsu


速攻で海から上がり、その日のサーフィンは終了です

サーフショップに持っていこうかと思いましたが、何とか直せそうな感じがしたので、今回は自力でのリペアをしようと思います。

ボード君、サーフィン下手クソでゴメン・・・頑張って直すよ


【ボードの状態】

レール部分の陥没。
陥没部分の周囲のひび割れ。
速攻で海から上がった為、水の侵入は軽症。

【準備するもの】
  • Solarez(ソーラーレズ)
  • サンドペーパー(80番、120番、320番)
  • カッター等の工具
  • つまようじ
  • ラップ
  • マスキングテープ
今回もいつもお世話になっている”Solarez(ソーラーレズ)”を使用してリペアしたいと思います。
手早く簡単にリペア出来て、自分では直せなさそうな傷でも意外と直せてしまう優れものです

WAHOO ワフー SOLAREZ Clear 2.0oz ソーラーレズ クリア ウレタンボード用 サーフィン ボードリペア HH D28

価格:1,760円
(2021/5/26 17:46時点)
感想(0件)



【リペア手順】
  1. 真水で傷口を洗浄
  2. 侵入した海水を吸い出す
  3. 乾燥
  4. 破損部分のコーティング、砂、汚れ等の除去
  5. リペア部分の削り
  6. マスキング
  7. 傷口をソーラーレズで塞ぐ
  8. ソーラーレズを硬化
  9. ソーラーレズの出っ張り部分を削り
  10. 仕上げ
【作業開始】

・洗浄と乾燥
まずは現地+帰宅後に真水で洗浄してから傷口を下にして乾燥させます。
今回は1週間ほど乾燥させました。

・傷口のトリミング
破損部分のコーティングをカッター、ニッパー等で剥がして乾燥具合をチェック。
コーティング剥がしは何度やっても緊張します
内部の乾燥が出来ていたので、砂や汚れ等の除去します。
IMG_2496
↑トリミング後

・傷口の削り
剥がしたコーティングの尖った部分や周辺のソーラーレズで固める部分を80番のペーパーで削る。
コーティングがツルツルのままソーラーレズを乗せてもすぐに剥がれてしまう可能性があるので、修理箇所は全てペパーで削って少しザラザラの状態にします。
削って出た粉などを綺麗に掃除。(ハンディー掃除機など使うと便利です)
IMG_2501IMG_2497
結構深くて大きい傷口です・・・

・マスキング
修理箇所より1cmくらい大きめにマスキングします。

・ソーラーレズを乗せて硬化させる
傷口にソーラーレズを直接乗せて、つまようじ等で傷口全体に伸ばす。(ソーラーレズは少し盛り上がる程度に乗せる)
IMG_2503


上からラップを被せて、出来るだけシワや空気が入らない様に張る。(ラップでの成形はやらなくても大丈夫ですが、やった方がその後の成形の削りがかなり楽になります)
日光に当てて硬化させる。(5分~10分程で固まります)
※天気が悪い日や室内で硬化させる場合は「UVライト」があると便利です
IMG_2504
↑ラップで成形します

・削り
完全に硬化したらラップを剥がし、120番のペーパーで削る。
この時に、ペーパーを平らな板や固めのスポンジなどに当てながら削ると平らで綺麗に削れます。
周辺に貼ったマスキングテープが削れて来るくらいの高さまで出っ張り部分を削って行きます。

・仕上げ
マスキングテープを剥がして、320番のペーパーで削る。
今回使う320番のペーパーは耐水ペーパーを使うので、水に濡らしながら削って行きます。
※細かいペーパーは「耐水ペーパー」を使うと、目詰まりしにくく綺麗に削れるのでオススメです。

周りとの段差が気にならないくらいになるまで削ったら完成です。
IMG_2506IMG_2505


※自分のボードは艶消しの板なのでここで完成ですが、ツルツルで艶のある板の場合は「コンパウンド」を使って艶を出すことも出来ます。

【まとめ】

ボードを壊してしまうのは仕方ないことなので、まずは自分や周りの人に怪我をさせないことに注意しましょう。

上記のように意外と大きい傷も治すことが出来ました。
今回はコーティング剤のみでリペア出来ました

※もっと傷が深くてフォーム(ボードの中身)部分のリペアも必要であればフォームリペア剤も必要です。

MICROLITE SOLAREZ マイクロライト ソーラーレズ リペア剤 ミニ MINI 0.5oz White

価格:780円
(2021/5/27 14:47時点)
感想(0件)



今回のリペアは「PU」のボードで中身がウレタンを使ったものになるので、今回の方法や材料で出来ましたが、「EPS:発泡スチロール」ボードを修理する場合はリペア剤が違うので注意しましょう。

SOLAREZ - EPOXY ソーラーレズ エポキシボード用 2.0oz (57g) サーフボードリペア材 簡易サーフボード修理材 EPSボード用 リペアキット 【あす楽対応】

価格:1,781円
(2021/5/27 14:51時点)
感想(0件)



仕上がりの状態が気になる人は表面にステッカーを張って隠すのも良いと思います

一番確実なのは、やはりプロにリペアをお願いするのが一番だと思います。




カリフォルニア・ロサンゼルスの大人気サングラスショップ!

保冷能力は一般的な樹脂製クーラーボックスの”42倍”KRクールBOX

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村

サーフィンランキング

サーフィン移住をしてから1年以上が経過して個人的に様々な環境や心境の変化などがありました!

今回は、実際にサーフィン移住してみて実生活や必要なものなどの変化を紹介してみたいと思います。
※あくまで私個人のことになりますので、ご了承ください。
photo-1517699418036-fb5d179fef0c[1]

【実生活の変化】
  • 家賃の削減。(月:約12000円減)
  • ガソリンなどの交通費が一気に減った。(月:約10000~15000円減)
  • 食費が減った。
  • サーフィン時の移動時間の短縮。(片道:約2.5時間→約15分)
  • 車のオイル交換の回数が減った。(年:約4~2回減)
家賃に関しては移住先の環境にもよると思いますが、一番の変化は交通費や車の維持費の変化が大きいです。
money_car_ijihi
移住前でも基本的には高速道路は使っていなかったので、単純に埼玉から海に通っていた距離が移住したことで格段に短くなったことでガソリン代はもちろんですが、年間のオイル交換の頻度も半分以下になったのは大きい変化です

そして、サーフィンの行き帰りの途中にコンビニ等で食事や飲み物を購入していたのですが、移住したことで途中でコンビニに寄ることが無くなったので、その分の食費が浮くようになりました!


【サーフィンに関係した変化】
  • サーフィン関連以外の物欲が無くなっていく。
  • 必要な(欲しい)車の車種が変わった。
  • サーフィンに行く時間帯や入水時間が変わった。
  • 無理してサーフィンしなくなった。
移住前は前日の夜から移動したりしていたので、車中泊も楽しんでいましたが、その必要がなくなったので、車中泊グッズはモチロンですが、サーフィン以外にあまりお金を掛けなくなってきました。
車中泊をしなくなった関係で、必要な車も変わってきました!
現在はトヨタのヴォクシーに乗っていますが、軽自動車のワゴン(バン)で良いんじゃないかと思っています。(荷物も乗るし、燃費も良いので)
car_van_drive

自分の中で一番の変化は、サーフィンする時間帯です!
移住前は朝一から帰りの時間ギリギリまで海に入っていましたが、最近は海が空く時間帯(10時以降や午後、夕方)に入るようになりました!
入水時間は、気分的に満足したら短時間でも上がっちゃいます

基本的には行ける日は海に入るようにしていますが、体が少し不調気味だったり、波のコンディションが著しく悪かったり、気分が乗らなかったりした時は無理してサーフィンしないようになりました。


【まとめ】
移住前はガムシャラにサーフィンをしていたと思います。
休日の限られた時間で、出来るだけ海に入る(入りたい)と思ってサーフィンをしていたと思います。
当時の自分は、サーフィンを「楽しむ」と言うよりも「上手くなりたい」の気持ちの方が強かったと思います。
天気が悪くても、海のコンディションが多少悪くても、せっかく来たんだから何処か入れるポイントを探し回ってサーフィンしていました。
ですが、サーフィンしている時間が特別な時間だったので仕方ないことだと思っています

移住してみてからは、サーフィンに対する気持ちが変わってきているのを実感しています。
今はサーフィンが生活の一部なのでガツガツすることも無く、海に行けそうな時間を見つけて人の少ない時間帯にゆったりサーフィンしてるような感じです

何よりも実質的にサーフィンに掛かる費用は格段に少なくなったので、金銭的な余裕も大きいですし、移動時間が非常に少なくなったことで、サーフィン以外の時間的余裕も非常に大きくなります。
サーフィン前や後に他のやりたいことなども余裕で出来るようになります

個人的には以前より純粋にサーフィンを楽しめているのかなと思っています



LA発!トレンディーでファッショナブルなサングラス!


不動産投資型クラウドファンディング『ぽちぽちFUNDING』

↑このページのトップヘ